【いる和ある的区别】「いる」和「ある」是日语中两个非常常见的动词,它们都表示“存在”,但在使用上有着明显的区别。了解这两个词的用法对于学习日语的人来说非常重要。下面将从基本含义、使用对象以及常见例句等方面进行总结,并通过表格形式直观展示两者的差异。
一、基本含义
- いる:用于表示有生命的人或动物的存在。
- ある:用于表示无生命的事物或抽象概念的存在。
二、使用对象
| 对象 | いる | ある |
| 人 | ✅ | ❌ |
| 动物 | ✅ | ❌ |
| 物品 | ❌ | ✅ |
| 抽象概念(如时间、情况等) | ❌ | ✅ |
三、语法结构
- いる:
- 用于存在句时,结构为「~がいる」。
- 例如:彼はここにいます。(他在这里。)
- ある:
- 用于存在句时,结构为「~がある」。
- 例如:本があります。(有书。)
四、常见例句对比
| 句子 | 使用「いる」 | 使用「ある」 |
| 誰が来ましたか? | 誰が来ています。 | ❌ |
| 本があります。 | ❌ | 本があります。 |
| 犬がいます。 | 犬がいます。 | ❌ |
| 何がありますか? | ❌ | 何がありますか? |
五、总结
- 「いる」用于有生命的主体,如人、动物。
- 「ある」用于无生命的物体或抽象概念。
- 两者在句子中的结构也不同,「いる」通常跟「が」,而「ある」则常跟「が」或「は」。
掌握「いる」和「ある」的区别,能帮助你更准确地表达“存在”的意思,避免在日常交流中出现误解。
表格总结:
| 项目 | いる | ある |
| 表示对象 | 有生命的事物(人、动物) | 无生命的事物、抽象概念 |
| 常用句型 | ~がいる | ~がある |
| 例子 | 私には兄弟がいます。 | 会議室には机があります。 |
| 语法功能 | 存在、拥有(对人) | 存在、拥有(对物) |
通过以上内容,可以清晰地看出「いる」和「ある」之间的主要区别。在实际应用中,注意区分主语是否有生命,有助于正确选择动词。


